S-14 歌のアンサンブルを楽しむ(初級~中級)


日時 土曜日(全6回)
10:30~12:00
会場 文京キャンパス
受講料 19,800円
*公開講座の入会金は不要です。
*受講料には、消費税が含まれております。
*定員に満たない場合は、開講できないことがございます。
*開講日程や時間については、変更になる場合がございます。
定員 8名程度 (最少開講人員 3名)
内容 オペラや宗教曲、唱歌などの重唱を楽しむ講座です。初回に曲を決め、グループごとにレッスンしていきます。初級の方はコンコーネやコールユーブンゲンの2重唱、ロッシーニの「猫の二重唱」や唱歌等を、中級の方はオペラや宗教曲にチャレンジしてみましょう。2人でのご参加も可能です。
(参考曲)
日本語
「花」「朧月夜」
「高鳴る調べに」<メリー?ウィドー>より(テノール or バリトン?ソプラノ)

イタリア語
「昔の愛情に免じて」<皇帝ティートの慈悲>より(ソプラノ?メゾソプラノ)
「やさしく抱き合おう、真の友よ」<皇帝ティートの慈悲>より(メゾソプラノ?メゾソプラノ)
「手紙の二重唱」<フィガロの結婚>より(ソプラノ?ソプラノ)
「喧嘩の二重唱」<フィガロの結婚>より(ソプラノ?メゾソプラノ)
「ああ、見てちょうだい」<コジ?ファン?トゥッテ>より(ソプラノ?メゾソプラノ)
「お手をどうぞ」<ドン?ジョヴァンニ>より(バリトン?ソプラノ)

目的 アンサンブルにおける技術や表現力を学びましょう。
講座日程 1/17(土)オリエンテーション。曲とパートナーを決める。

2/7(土)レッスン① (各グループ 20 分程度)

2/21(土)レッスン② (各グループ 20 分程度)

3/7(土)レッスン③ (各グループ 20 分程度)

3/21(土)レッスン④ (各グループ 20 分程度)

3/28(土)発表

持参物 初回にレッスンで歌唱を希望する重唱曲の楽譜を持参してください。(初回に担当曲とパートナーを決めます。お持ちいただいた曲で受講できない場合もあります。)必要があれば講師が楽譜を準備いたします。
担当講師 田中 樹里(たなか じゅり)
声楽家、声楽指導者
神奈川県出身。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。同大学院音楽研究科修士課程オペラ専攻修了。大学卒業時、アカンサス賞、同声会賞受賞。学部在学中よりNYやイタリアで研鑽を積み、野村国際文化財団奨学生としてイタリアでベルカント唱法を学ぶ。スウェーデン?ヨーテボリ大学に留学。留学中は、イギリス、ノルウェー、スウェーデン、スイスに於けるオペラオーディションに合格し、ヨーテボリオペラに所属した。林康子、故朝倉蒼生、故宍戸悟郎、森島英子故ウバルド?ガルディーニ、ビルギッド=ルイス?フランドセンの各氏に師事。モンセラ?カバリエ、ジョヴァンナ?カネッティ、イングリッド?トビアソンらのマスタークラスを受講。オペラ出演の他、宗教曲やイタリア歌曲、日本歌曲の演奏にも力を入れている。’16年と’17年には「チェコのクリスマスミサ」日本初演ソリストを務め、チェコ共和国のラジオで放送された。’22年在コスタリカ大使館「春の日本文化週間2022」で日本歌曲を披露。現在、目白大学人間学部児童教育学科、山梨大学教育学部学校教育課程芸術身体教育コース非常勤講師。
PAGE TOP